マイツの小部屋

陰キャのための音楽ライフ

ささやかな収穫祭

東京出張での圧倒的な体調不良から一夜明け、朝からゆっくりと過ごす土曜日。意外と体調が悪くないということは、繰り返しますがあれはやはり精神的な体調不良の面が大きかったのかな。

そんなこんなで身の安全が確保されると、何かしたくなて来るのがひとの性。前々から考えていた作業の結構を決めるのです。

 

そう!じゃがいもの収穫。

 

仕事も始めて畑の面倒をどこまで見られるのか解らない本年でも、じゃがいもくらいは...と思って植えたきたあかり。

例年早めに植えて、梅雨の心配が来る頃に早々に収穫してしまうのが私のスタイル。休日と晴天+気持ちの良い風が重なった今日、やってしまおう!と決意したのでした。

 

毎年思いますが、土いじりってのは本当の良いですね。これで生計を立てるとなれば別ですが、遊び半分でやるのには何とも素敵な趣味であります。

なにせ相手にするのは植物と大地と天候という、もう人間がどうにか出来るようなものではない大自然、というのが良い!

上手く行くも行かないも、神様の言う通り。

とはいえ自身の努力が無関係なわけでもなく。

食べて血肉となる、という最高のゴールが待っているし。

農耕民族に刻まれた遺伝子もたぎるというおまけ付き。

幸い、今年も中年が独り暮らしをする分には十分なほどに、しっかりと育ってくれましたとさ。



 

そして、今年はもうひとつ武器がありまして。

ブログでも書いたっけかな?2024年の私はエアフライヤーを入手しているのです。

じゃがいもを洗い。

オリーブオイルを軽くスプレーし。

ちょいとスイッチを回せばあら簡単。

ポテトフライもどきが簡単に作れるのです。

そりゃあ、ちゃんとフライしたものの美味しさには勝てませんが、そこそこ自炊はするけれど揚げ物はちょっと...という感じの「食への関わり方」をする独り暮らしにはぴったりのアイテムです。

 

正直困ってしまう、小さ過ぎるけれども結実してくれた小さな豆イモ達も、こいつがあれば十二分に楽しめるというものです。

今年も育ってくれたじゃがいもと、育ててくれた大地と自然と、この日まで生きてくれた自分に感謝をしながら、ささやかな収穫祭と行きましょう。

 

昨日はあれほどにストレスにまみれた気持ちが、気持ちの良い風と相まって何とも爽やかな生き心地な今日。不思議なものです。

これですよ。

この感触をしっかりと。

決して手放さないようにして。

そして、着実に迫る月曜日のことなんて、今は全く考えないように。ね?