マイツの小部屋

陰キャのための音楽ライフ

碧奇魂ブルーシード_うっわ懐かしい!

絶望の月曜日を超え、一週間の仕事を乗り切り、束の間の安息が待つ土曜日の朝へと何とかこぎ着ける。何度も繰り返したルーティンだけれど、今週は少しだけ気分が違う。なんとも懐かしい想いに包まれた朝となっております。

謎のアルゴリズムに導かれて私の目の前に提供されていくコンテンツを眺める中で、偶然?必然?たどり着いた激懐のコンテンツ。

 

私的超名作、碧奇魂ブルーシード!うっわめちゃくちゃ懐かしいやんけ!

 

 

突然にこいつをおススメしてくる21世紀のIT世界、恐ろしいぜぇ。

リアルタイムでアニメで見て、後に原作も読んだけれども、どうしてもアニメの印象が強く残っております。

私はアニメ界隈には決して詳しくないけれど。今年40云歳という世代、ごく普通に生活していく中で、色々なアニメを見て、影響もされて、想い出にも残して来ました。

 

そんな中でも実に印象深く残っていたのがこのブルーシードですよ。

原作はサザンアイズの高田祐三氏!

主役2人の声優さんは、井上正彦と林原めぐみ

日本の土着感を押し出した雰囲気たっぷりな物語。

荒神」「みたま」というワードが飛び交うファンタジー感。

そこへ「国土管理室」という近代的な組織で立ち向かうバランス感。

ヒーローポジはを荒々しい謎の漢且つ腕から刃が飛び出す仕様(胸アツ)。

クライマックスにはちょい変身もしちゃうカッコ良さ。

全体的にコメディ感も忘れずに、登場キャラの掘り下げもバッチリあって。

最後は壮大で「なんかすげぇな!」と思わせてくれる締めくくり。

はい、名作。

 

なんとなく音楽や声優ネタつながりで、YouTubeでおススメされたのでしょう。ちょっとした動画で思い出し、あれこれとネットの海を漂って、当時のことを思い出したりしながらお酒を嗜み、目覚めた朝が今、という感じであります。

凄い時代ですね。ちょっとした動画サービスを利用すれば、今この場で当時のアニメを全編見直すことも出来るようです。

よーし!この機に全編見直して懐かしい思い出にひたろうじゃないか!とはいかないのが陰キャの面倒な所。

 

この感情、言語化が難しいのですが...興味はあるのだけれど、逆に見返したくないような気持ちがあるんですよね。

いざ見返してみて、つまらなく感じてしまうのが怖い。

こんなものだったっけ?となってしまうのが怖い。

ワクワク感と懐かしさに包まれた、気持ちの良い想い出が壊れてしまうのが怖い。

自身の写真を撮影するのがとても嫌いで、写真や動画で過去を振り返ることをしないのも、同じ理由なんでしょうなぁ。

 

でもね?私には音楽という心強い味方が居るのですよ。

 

ブルーシードに想いを馳せたことをトリガーにして、当時のアニメにまつわる様々な音楽にも目星をつけましたのでね。

アニメの主題歌だったり、声優さんの歌だったり、記憶の片隅に残っていた音を頼りに、ネットの海からずるずると引き出して来た楽曲達。

こいつを聴きながら、遠目から眺めて愛でるような感触で、あの頃を反芻して楽しもうではありませんか。

 

さぁどれから聴こうかな~?

スレイヤーズの主題歌とかあるじゃんか。エモ過ぎんだろ。